島根県産まる姫ポークのボロネーズソース


島根県のブランド豚「まる姫ポーク」使用
日本海からの潮風が吹き、養豚に適した土地と言われる島根県江津市。風通しの良い飼育舎でおが粉をベッドに、なるべくストレスを与えないよう大切に育てられている豚の中でも、雌の上等級のみを「まる姫ポーク」と名付けてブランド化。キュートな名前ながら、味わいは最高品質。きめの細かい肉質と、ほのかに甘みのある脂が特長です。
食感のアクセントには国産のエリンギを大きめの角切りに、また、まる姫ポークの挽肉も粗挽きにして、ごろっと感を感じられる仕上がりにしました。具材感たっぷりの、食べ応えのあるソースです。

三ツ星シェフ特製フォンドボーで深みのある味わいに
炒めた豚挽肉に、フレンチの基本の出汁であるフォン・ド・ヴォーや煮詰めた赤ワイン、トマトなどを加えてじっくりと煮込み、素材の旨みを引き出しています。具材には、まる姫ポークの他にズッキーニ・ナス・赤パプリカ・黄パプリカの彩野菜を加え、エリンギで食感のアクセントも加えています。隠し味にメープルシロップを加えて、ほんのりとした甘さとコクをプラス。家庭で作るものとは一味違った、リッチな味わいのボロネーズソースです。
ボロネーズソースとは?
ボロネーズ(ボロネーゼ)という言葉は「ボローニャ風の」という意味で、フランスの煮込み料理「ラグー」をもとに、イタリアのボローニャの富裕層によって作られたのが起源とされています。 ひき肉や香味野菜などの具材をオリーブオイルで炒め、赤ワインで煮るのが一般的です。

レシピは三ツ星シェフ マルタン氏監修
Daniel Martin
BREJEWのパスタソースは、銀座「マキシム・ド・パリ」や三ツ星レストランのシェフを歴任し、数々の権威ある称号を持つフランス料理界のレジェンド、ダニエル・マルタン氏が監修しています。
ご家庭で、三ツ星シェフの味をお楽しみください。
1952年、フランス オーベルニュ生まれ。15歳から本格的に料理を学び、フランス各地で腕を磨く。
1980年、パリ「マキシム」(当時三つ星)の副料理長就任。
1983年、パリ「ホテルリッツ」(二つ星)の副料理長就任。
1987年、来日。銀座「マキシム・ド・パリ」総料理長就任。
1991年、M.O.Fのファイナリストになる。
※M.O.Fとは、国家最優秀職人賞(Meilleur Ouvrier de France)という、フランス文化の最も
優れた継承者たるにふさわしい高度な技術を持つ職人に授与される称号で、その名誉は日本の
「人間国宝」に相当するものとも…!

簡単便利! 調理は3ステップ
ご家庭での調理は、解凍後、すぐに美味しいパスタが召し上がれるよう、湯煎、加熱、盛り付けの3ステップだけ!まるで高級レストランのような出来立て味わいを簡単に再現できます。

① 湯煎

② 加熱

③ 盛り付け
日本の美味しい幸せを、ご家庭のテーブルに
ブレジュ(BREJEW)は、日本各地の良質で魅力的なご当地食材と三ツ星シェフの レシピが生んだ、「高級お取り寄せグルメ専門店」です。
出来立ての美味しさを閉じ込め、完成された状態でお届けするので、どの料理も温めるだけ、解凍するだけでまるで一流レストランのような本格的な味わいを簡単に再現できます。保存料や化学調味料などの添加物を極力使用せず、素材の良さを最大限にいかした料理をお届けすることもブレジュのこだわりです。
使用している食材の中には、生産量の少なさ、旬の短さなど様々な理由で、これまで広く知られることがなかったものも少なくありません。それらの希少なご当地食材に光をあて、生産者の方々の想いに共感し、ブレジュの料理は作られています。
ブレジュに込められた想いに共感してくださる皆さまへ、豊かなライフスタイルをお届けします。
