熨斗(のし)について グルメギフト用

ご進物用にのしが必要な方は、ご注文時に「のしの種類」をお選びいただけます。
お中元やお歳暮、お祝いやお礼のご進物など、ギフト用でご注文される時、「のしの種類」をご指定ください。 のしの種類や使い分けに迷われたらこのページをご参考にどうぞ。
※ご希望の方に無料でお付けいたします。
※ギフト包装はこちらからご確認ください。
お中元やお歳暮、お祝いやお礼のご進物など、ギフト用でご注文される時、「のしの種類」をご指定ください。 のしの種類や使い分けに迷われたらこのページをご参考にどうぞ。
※ご希望の方に無料でお付けいたします。
※ギフト包装はこちらからご確認ください。
のし(無料)をご希望の場合
のしをご希望の場合は、ご注文の際にご指定ください。
ご用意のあるのし
外のしのみのご用意となります。ギフトボックスの外側にのしをおかけします。


蝶結び
(各種お祝いに)

結び切り
(快気祝いなどに)

仏用(黒白水引)
(葬儀や法要のお供え・お返しに)
のしの用途
水引 | 用途 | 表書き | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ご贈答用 | お渡し時期 | お返し用 | お渡し時期 | |||
![]() 紅白蝶結び(7本) |
||||||
ご出産 |
寿 御祝 御出産祝 |
誕生後なるべく早く | 寿 内祝 出産内祝 |
お宮参り前後 | ||
ご入学 ご就職 | 御祝 御入学祝 |
内祝 | ||||
新築 | 御祝 御新築祝 |
新築後なるべく早く | 内祝 | |||
開店 | 御祝 御新築祝 |
開店当日までに | ||||
開業 | 御祝 御開業祝 |
開業当日までに | ||||
その他 | 御祝 | 内祝 | ||||
お中元 | 御中元 | 7月初旬~8/15 | 御中元 暑中お見舞い 残暑お見舞い |
7月初旬~8/15 8/15~8/31 | ||
お歳暮 | 御歳暮 | 12/1~12/31 | ||||
迎春 | 御年賀 御年始 | 1/1~1/15 | 御年賀 御年始 寒中お見舞い |
1/1~1/15 1/8~2/3 | ||
粗品 | 粗品 | 粗品 | 同等以上の方へ贈られるとき | |||
寸志 | 寸志 | 目下の方へ贈られるとき | ||||
謝礼 | 御礼 謝礼 |
お世話になった時 | ||||
手みやげ | 粗品 お土産 |
他家を訪問する時 | ||||
記念品 | 記念品 | |||||
お餞別 | 御餞別 | 目下の方へ贈られるとき | ||||
歳祝関係 | 御祝 | 内祝 ○○内祝 寿 |
||||
還暦祝 | 寿 御祝 祝還暦 |
数え年61歳 | ||||
古希祝 | 寿 御祝御 古希御祝 |
数え年70歳 | ||||
喜寿祝 | 寿 御祝 御喜寿御祝 |
数え年77歳 | ||||
米寿祝 | 寿 御祝 御米寿御祝 |
数え年88歳 | ||||
白寿祝 | 寿 御祝 御白寿御祝 |
数え年99歳 | ||||
銀婚式 | 寿 御祝 銀婚式御祝 |
結婚後25年目 | ||||
金婚式 | 寿 御祝 金婚式御祝 |
結婚後50年目 | ||||
お彼岸 | 粗品 上 |
ご住職へのお礼 | ||||
![]() 紅白結び切り(10本) |
ご結婚 | 御結婚御祝
御祝 寿 |
寿 内祝 |
ご両家のお苗字 右:ご新郎 左:ご新婦 ※お苗字の後に(家)をつける場合もある ※婿養子様の場合は逆位置になります 寿:引出物 内祝:式の後日 |
||
![]() 紅白結び切り(5本・水引のみ) |
お見舞い | 御見舞 | 病人のお見舞い時 | 御礼 | ||
![]() 紅白結び切り(5本) |
快気祝い | 快気内祝 内祝 |
病気全快の時 | |||
![]() 白黒結び切り(7本) |
通夜 葬儀 |
御供 御仏前 御霊前 |
葬儀、告別式当日 | 志 粗供養 |
葬儀、告別式当日 | お返し用では喪家のお苗字を記載 ※お苗字の後に(家)をつける場合もある |
ご法要 | 御供 御仏前 御霊前 |
志
粗品 粗供養 |
法要当日 | お返し用では喪家のお苗字を記載 ※お苗字の後に(家)をつける場合もある |